おかや木芸
【黒柿】肥後守ナイフ 折りたたみナイフ(拭き漆)
Tax included.
肥後守を造り続けて百有余年、伝統を受け継ぐ「永尾かね駒製作所 」との共同制作です。
明治27年ごろ金物問屋『重松太三郎氏』が鹿児島から持ち帰ったナイフ※を元に、携帯できるよう「チキリ(尾)」をつけて刃と柄を折りたためる構造を考案したと言われています。
当時取引先の多くが九州南部(主に熊本)だったことから製品名を『肥後守ナイフ』として販売したところ、現地で好評を得て販売数が大幅に増加しました。
刃は当時より両刃(V字断面の刃)だったと言うのが定説です。(この点は片刃の切り出しとは異なります)
刃体の形状も少しずつ変わってきました。初めは切っ先のとがった鋭利な形状(笹刃)から四角になりました。また柄も縦曲げと横曲げがありました。(現在では縦曲げは定番製品では製造していません。)
明治44年に神戸市で開催された「神戸第一回貿易生産共進会」で、後の大正天皇が展示されていた肥後守を大変気に入り御買い上げになったことで肥後守ナイフの名声がより広まったと伝えられています。
※ 重松太三郎氏が九州(鹿児島・熊本)より持ち帰った2本の刃物は『刀子(とうす)』『小柄(こづか)』のような刃物だったと伝えられています。
とうす【刀子】古い形状の切り出し、万能小刀。
こづか【小柄】わきざしのさやの外側にさし添える小刀。
<黒柿について>
柿の木全体で見ると数万本に1本の割合でしか発見されないと言われている黒柿の製品は、非常に希少価値の高いものです。当店では、この黒柿丸太を、製材~自然乾燥~製品加工を一貫して行っております。
サイズ |
長さ110mm 幅25mm ナイフ部分を広げた状態 長さ170mm
|
素材 |
黒柿 拭き漆仕上げ 刃材 芯鋼材VG-10 |
注意事項 |
※商品によって木目、表情などが違います。スタッフが良いものを選んでお送りしますが、事前に確認されたい方は、画像をご用意しますのでご注文時に備考欄へ、その旨をお書き添えください。 ※当店では、実店舗、外部催事等と在庫を共有しておりますことから、ご注文が重なり、在庫表示の更新が遅れ「在庫あり」となっている場合がございます。その場合はメール(またはお電話)にてお伝えいたしますので何卒ご了承くださいませ。
|
商品に関するお問い合わせは以下の窓口にて承っております。
お電話でのお問い合わせ
Tel. 0853‑72‑0538(営業時間:10:00~18:00)
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームよりご連絡ください。