
門永哲郎 作品展 木鳥・・・ことり
おかや木芸併設ギャラリーにて 令和五年 十二月二日(土) 〜 十二日(日) 作家在廊日 12月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日) 高校卒業後9年間過ごした東京から鳥取県境港市に帰郷した時に近くの山でオオルリに出会い、その青い姿に感動して野鳥写真にのめり込む。その後、撮影し...
もっと読む11,000円以上で送料無料
於 おかや木芸 実店舗 11/23(木・祝).24(金).25(土).26(日) 営業時間 10:00a.m.~5:30p.m.(木楽祭期間中)☆最終日は4:30p.m まで いつも工芸・クラフトにご理解ご支援を賜り、心より御礼申し上げます。 お陰様で「木楽祭」は、本年29回を迎え、岡清木芸様...
もっと読む会場/横浜髙島屋7階 特選和食器 最終日は午後5時閉場 会期/11月1日(水)→11月7日(火)営業時間 午前10時~午後8時 平素より格別なるお引き立てをいただき心より感謝しております。 出雲黒柿の新作と吉例の唐辛子飾り等を展示いたします。 ご来場をお待ちしております。 おかや木芸 岡彩子 ...
もっと読むおかや木芸併設ギャラリーにて 10月28日(土)〜11月1日(水) プロフィール|Profile村岡魯檀(むらおか ろだん)1948 茨城県日立市に生まれる 1974 早稲田大学理工学部工業経営学科卒業 1978 瀬戸窯業訓練校修了 安藤光一氏に師事 1979 松原成甫氏に師事 1982 瀬...
もっと読むおかや木芸併設ギャラリーにて 9月23日(土・祝)〜 27日(水) 本年、春の院展にて足立美術館賞・奨励賞をW受賞された岩谷晃太氏の作品を中心に、世界で活躍する千住博氏の代表作「ウォーターフォール」、若手随一の人気を誇る玉井伸弥氏「花宴」を併せて、新たな表現を追求する日本画家たちの作品を一堂に...
もっと読む大丸神戸店7階 漆器売場にて 会期:9月20日(水)→26日(火)営業時間:午前10時〜午後19時 ※最終日は午後17時閉場コロナ渦を超え、久方振りに神戸での展示会です稀少な素材を生かした黒柿のインテリア、テーブルウェア、ステイショナリーなどなど、ぜひご高覧ください。
もっと読む遠鉄百貨店 本館7階 プレミアムステージ にて 会期 令和5年9月13日(水)⇨18日(月・祝)午前10時⇨午後7時※最終日は午後5時閉場 柿の木の中で内部に黒い紋様が現れたものを「黒柿」と呼称します。黒い紋様が出来る理由は解明されていません。百年以上たった古木のみに見られることから、「神秘...
もっと読むおかや木芸実店舗併設ギャラリーにて 9月8日(金)〜18日(月・祝)※9月14日(木)は定休日です。 正倉院宝物の中には「花氈」と呼ばれるウールのフェルト絨毯三十数枚が含まれ、日本に最初に伝えられた絨毯だと考えられています。イラン(ペルシア)と日本のつながりは1200年あまりにも遡ることができ...
もっと読むおかや木芸実店舗併設ギャラリーにて 8月26日(土)〜30日(水) 期間中、鹿児島よりガラス工房弟子丸のスタッフ、久木山孝氏が会場にお見えです。薩摩切子のお話をお楽しみください。(10:30〜17:00 在廊) 薩摩切子の持つ輝きや歴史・技法は多くの人々の心を捉えて離しません。 私はその魅...
もっと読む■8月24日(木) → 29日(火)■7階催会場※最終日は午後5時閉場 「第35回 この道ひとすじ 日本の伝統展」 黒柿工芸としておかや木芸が出店いたします。 お近くにお出かけの際は、お立ち寄りください。 写真の商品はこちら↓ ・黒柿<上杢>珈琲キャニスター 187,000円 ・黒...
もっと読む